本ページにはプロモーションが含まれています。
シンプルな暮らし、モノの少ない暮らしに憧れている私。
私は以前、1LDK賃貸暮らし|シンプルな生活に憧れる、ジャニヲタグッズ収納事情という記事で憧れに近づくために、
- 隠す収納をする
- 買うものを厳選してモノを増やさない
というルールを自分に課しました。
数年前から購入するグッズは厳選し、雑誌も買わなくなったので、量は爆増していません。
が!!!!!それ以前に購入した大量のグッズが手に負えないレベル!!!!!!
実家に放置していたグッズに向き合おうと、「いる・いらない」は別としてとりあえず今の家に持ってきました。
持ってきたグッズたちがこちら。
とにかく箱にぶち込む派です。
ジャニオタ、断捨離を決心
全て思い入れのある大事なグッズたち。
だけど収納には限りがある、だからと言って収納グッズを増やしたくない、、管理がしんどい、、、ということで、断捨離を決意!
そして今回手放したグッズたちがこちら。
- ポスター数十本
- 写真約200枚
- ツアーグッズもろもろ
- ファイリングが追いついていない切り抜き
公式写真もアルバム3冊まるまる嵐だったのを厳選して2冊に収めました…
約200枚とお別れ
手放す基準
私がグッズを手放す時の基準、考えたことは
- テンションが上がるか
- また購入したいかどうか
- 使用してない
- 収納に困る
の4点!詳しく紹介していきます!
見るとテンションが上がるか
まずはグッズを1つずつ手に取ってみて、「テンションが上がるか」「ときめくか」で判断しました。
もちろんグッズ全てに思い入れはあって、
「これ買うのに◯時間並んだな〜」 とか
「他担だけどビジュ神だな〜」とか
思い出が蘇ったりする、、、
だけど1つずつ見返してたらやっぱりテンション上がるものはバーーーンと上がる!アドレナリンが違う!( ◜◡◝ )
テンションがぶち上がったモノだけを残しました。
また購入したいかどうか
SNSで見かけた言葉で「捨てるかどうか迷うモノは基本いらない。『ある』から迷うだけ。」という言葉が私的に断捨離の後押しとなりました。
「もし、また買う機会があれば買うのか?」と自分に問いただして、「今の自分なら買わないわ!!!!!」というものは処分!
この考え方はグッズの断捨離だけじゃなくて、服を処分するときにも使います!
使用しない
ポスターはやたらビジュが良いことが多かったので、昔はよく購入してました。部屋の壁一面に貼り付けて、毎日ニヤニヤしながら拝んでた青春時代、、、( ◠‿◠ )
今回の断捨離でポスターを久しぶりに広げてみたけど破壊力凄かった。でももう壁にも貼らないしとにかくデカすぎるのでサヨナラ…
ポスターの他に保存用として複数買いしたグッズも手放しました。
収納に困るもの
無駄にデカいCDとか…CDは買ったまま未開封のもあって、持ってる意味とは…?となりサヨナラ。
ツアーバッグもお気に入り以外はサヨナラしました。
手放し方|フリマサイトに出品
私はとりあえずフリマサイトに出品しています。
今回断捨離したのはほぼ嵐グッズ。嵐グッズって出品多いし、そんなに需要もない(気がする)ので中々売れづらい、、、
利益にならなくてもいいから、ゴミになるくらいなら必要としている人の元へ行ってほしいということで根気強く出品しています( ◠‿◠ )
この記事を書いている今現在、20点以上売れて多少のお小遣いにはなりました。
いちいち出品するのが手間!とにかく早く手放したい!という方は、ジャニキング!! のようなグッズ専門の買取サービスにお願いするのもあり。
雑誌の切り抜きは資源ごみとして処分しました。
まとめ|断捨離してスッキリ収納を目指す
断捨離と同時並行でグッズの収納も見直してるので、片付いたらまた紹介したいと思います。
いやーーー本当にグッズに限らず、モノを手放すのってエネルギー使うよね、、
グッズは思い出もあるし、なかなか手放しにくい!!!だけど思い切って手放してみるとめちゃくちゃスッキリするし、今あるグッズに愛着が湧く!
この調子で今回手をつけてない雑誌、CD・DVD辺りを整理、断捨離していこうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
収納関連の他の記事
▼今までのグッズ収納について
▼ミニフォト収納について
▼アクスタケースを作成した話
オタ活必需品のおすすめを紹介した記事
▼うちわも入るお洒落トートバックをご紹介!
▼写真映えもする!可愛いうちわケース6選